月例勉強会は、月1回、土曜日ないし日曜日の16:00~17:30にZoom経由でオンライン開催しています。
講師は経済官庁の幹部にお願いしており、日本経済の実態を、経済指標(消費、住宅投資、国際収支、雇用・賃金など)の動きから説明して頂いています。
この勉強会では、数式などは一切使わず、統計データをグラフ化することにより、経済の方向性や産業構造などをわかりやすく説明して頂いています。
2024年度のシラバスは下記のとおりです。
4月:「個人消費統計」から見える消費の県民性・地域性
5月:金利や地価・住宅価格に影響される「住宅投資」
6月:高水準の債務残高を抱える「政府財政」
7~9月:期末試験、夏休み、夏季インターンのため、休会
10月:「設備投資統計」から見えた生産拠点の国内回帰
11月:海外との貿易・サービス取引(経常収支)と外国への投資(資本収支)
12月:人手「不足」と賃金「上昇」は本物か?
1~2月:期末試験、春休み、冬季インターンのため、休会
3 月:為替相場・株価・金利はどう決まる?